会社設立のメリット・デメリット
独立・開業を考えるときに、まず直面するのが個人事業にするか法人事業にするかということです。あるいは個人事業主の方であれば、今が法人組織にすべき時期なのかどうか悩む、ということもあるでしょう。
次に、個人事業と法人のメリット・デメリット比較をしてみました。一概にどちらがいいとはいえず、事業の業態や業種、規模や、事業としての将来の目標などによっても判断が異なってきますので、まずはじっくりとご相談ください。
設立手続き | 届出だけで事業を開始できる | 設立費用と手間がかかる
|
信用力 | 相対的に低い
|
相対的に高い |
資金調達 | 比較的厳しい
|
比較的しやすい
|
責任範囲 | 無限責任
|
有限責任
|
節税対策 | 難しい
|
対策しやすい
|
会計処理 | 比較的簡単
|
厳密性が要求される
|
給料 | 従業員に可能 | 役員報酬給料ともに可能 |
交際費 | 事業のためのものは経費となる |
(平成26年4月1日から平成28年3月31日の間に開始する各事業年度) 資本金1億円以下の法人の場合
|
減価償却費 | 強制償却 | 任意償却 |
繰越欠損金 | 3年間
|
9年間
|
社会保険の加入 | 5人未満は加入義務なし
|
加入義務あり
|
所得税・法人税 | 5~40% | 18~30% |
助成金 |
要件に該当すれば受給可能
|
要件に該当すれば受給可能
|
社会的信用ということでは、法人化することのメリットは特に大きくなります。
取引先はもちろん、銀行等からの信頼は会社形態の方が断然有利です。これを理由に法人成りされる方が多くみられます。次にメリットが大きいのは節税の効果といえるでしょう。